1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から、30年が経ちました。ここで改めて、地震について考えてみませんか。
損保ジャパンの「地震と私たち」というサイトをご紹介します。クイズ形式になっていますので、ご家族で考えみませんか。
サイトはこちら
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から、30年が経ちました。ここで改めて、地震について考えてみませんか。
損保ジャパンの「地震と私たち」というサイトをご紹介します。クイズ形式になっていますので、ご家族で考えみませんか。
サイトはこちら
第103回全国高校サッカー選手権で、前橋育英高校がみごと7年ぶり2回目の優勝を成し遂げられました。一進一退の接戦を繰り広げ延長戦・PK戦と一生懸命に走りぬいた選手たちにとても感動しました。
前橋育英 優勝おめでとうございます!!
群馬県は2023年、高校生、中学生1万人当たりの自転車事故件数が全国でワースト1位。高校生は10年連続です。上毛新聞社は自転車事故を減らすため2022年から「自転車事故ワースト1脱却プロジェクト」に取り組んでおり、損保ジャパンも協力しています。
活動状況はこちら
自転車事故を減らすためにも、ドライバーは運転する際、自転車に注意し、高校生らは自転車通学時、自動車に気を付けながら、万一の場合に備えて、ヘルメットを着用し自分の身を守るなど安全意識をもって運転していきましょう。
誠に勝手ながら、以下の日程を年末年始休業とさせていただきます。
2024/12/28 (土) ~ 2025/1/5 (日)
損保ジャパン事故受付サイト
JAF(日本自動車連盟)が実施した「歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2024年調査結果)」が発表されました。平均53.0%、群馬県は51.8%でした。残念ながら、群馬県はまたも平均以下となったようです。
調査結果はこちら
こちらの調査は、横断歩行者の事故や死傷者の減少の一助となるよう「信号機のない横断歩道」における車の一時停止率の向上を目的として調査が行われています。悲しい事故が増えないように、思いやり・譲り合いの気持ちを忘れずに安全運転を心がけていきましょう。